新着情報 / News– category –
-
AMED患者・市民参画シンポジウムを開催しました
2025年1月26日(日)、和歌山県立医科大学薬学部(伏虎キャンパス)で、AMED患者・市民参画シンポジウム(AMED北村班)を開催しました。 テーマは「インフォデミック時代における緊急時のコミュニケーション〜次なる社会危機に備えるために〜」とし、大阪... -
【ハイブリッド開催】患者・市民参画シンポジウム (AMED北村班) を開催@伏虎キャンパス
2025年1月26日(日)、患者・市民参画シンポジウム「インフォデミック時代における緊急時のコミュニケーション〜次なる社会危機に備えるために〜」を和歌山県立医科大学薬学部・伏虎キャンパスにて開催します。 ハイブリッド開催で、Zoom配信も行います。 ... -
鈴木助教の外国人×薬局アクセス論文がCPJ誌に公開されました
2025年1月16日(木)、鈴木助教の外国人×薬局アクセス論文がCPJ誌に公開されました。 タイトルは「Pharmacist accessibility for non-native Japanese speakers: A cross-sectional study in Japan」です。日本語を母語としない人に向けたアクセシビリティ... -
Prof. Timothy Chen (The University of Sydney) とミーティングを行いました
2025年1月14日(火)、Prof. Timothy Chen (The University of Sydney) とミーティングを行いました。 投薬レビューと投薬関連の危害を軽減する戦略の研究で国内外で有名な教授です。(シドニー大学のプロフィールページより)。 和歌山県立医科大学薬学部... -
第2回研究発表会を行いました
2024年12月21日(土)、SCOP第2回目となる研究発表会を和歌山県立医科大学薬学部(伏虎キャンパス)で行いました。 大学生が7人(3年生、4年生)、大学院生が2人発表しました。 児島 悠史先生からは特別講演として「学生のうちにやっておきたいこと・知っ... -
医療情報薬学 (伊藤達也教授) 研究室と合同で抄読会を行いました
医療情報薬学研究室(伊藤達也教授)と社会・薬局薬学研究室の2つの研究室が合同で抄読会を行いました。 実施日は10/22、10/29、11/5、11/12、11/19、11/26、12/3、12/10、12/17の合計9回です。 それぞれ発表したり、アドバイスを受けたりし、刺激ある時間... -
鈴木助教が「日本プライマリ・ケア連合学会第37回近畿地方会」でシンポジストとして登壇
2024年11月17日(日)、鈴木助教が和歌山城ホールで開催された「日本プライマリ・ケア連合学会第37回近畿地方会」にシンポジストとして登壇しました。 主催は日本プライマリ・ケア連合学会和歌山県支部、和歌山県立医科大学付属病院紀北分院、和歌山県立医... -
岡田教授と薬学生 (B3) が「健康フェスタin新宮」に参加しました
2024年11月17日(日)、岡田教授と薬学部の学生が新宮市福祉センターで開催された「健康フェスタin新宮」に参加しました。 岡田教授は「糖尿病と上手に付き合うコツ〜効果のある食事と運動を実践し、お薬と正しく付き合う〜」と題した講演を行いました。ま... -
和歌山市薬剤師会主催「健康サポート」に参加(10月27日)
2024年10月27日(日)に和歌山県薬剤師会館で開催された、和歌山市薬剤師会主催「健康サポート2024」に研究室メンバーで参加しました。 当研究室の担当ブースでは、薬学部と医学部の学生が「糖尿病予測ツール」で体重、年齢、血圧、生活習慣などを入力し、... -
【ハイブリッド開催】岡田教授、鈴木助教が多文化共生時代の医療に関するパネルディスカッションに登壇(11月16日)
2024年11月16日に京都大学医学キャンパスで開催されるパネルディスカッション「多文化共生時代の医療:外国人患者のための医療者の対応力を高める」が開催されます。ZOOMと対面のハイブリッド開催です(11/12追記)。 岡田教授と鈴木助教は話題提供者とし...